「MAKEって1種類しか味ないけど、ぶっちゃけ同じ味だと飽きない…?」POが代表に本音を聞いてみた

Don't you ever get tired of it? aub magazine

あの…啓太さん。
ちょっと聞きづらいのですが。

 Abe-san seems difficult to listen to.

安部 翔悟 | AuB株式会社 プロダクトオーナー兼VPoC
1993年生まれ、神奈川県出身。大手ラジオ局のプロデューサーとして番組制作やアライアンスセールスに従事。その後、スタートアップの経営や、キャリア支援サービスの事業責任者などに従事し、AuBに参画。現在はaubブランドのブランドマネージャーとVPoC(VP of Contents)を勤めている。トミカが大好きな2歳の息子を持つ一児の父。

なんでしょう。
ネガティブなニュースならちょっと別のタイミングがいいです…

keita-san

鈴木啓太 | AuB株式会社 代表取締役
1981年生まれ、静岡県出身。小学生よりサッカーをはじめ、中学校時代は全国制覇を成し遂げ、高校はサッカー強豪校・東海大翔洋高校へ進学。2000年に浦和レッズに加入後、日本代表でも活躍した元トップアスリート。2015年10月中にAuBを設立。2015年に現役を引退し、AuB代表取締役に就任。経営者でもあり、2児の父としても奮闘中。

ネガティブってわけではないのですが、aub MAKEユーザーからとある質問をいただいて、啓太さんはどう思っているのかなと思って。

それなら全然いいですよ!
なんでしょう?

aub MAKEが発売したのが2021年1月。
啓太さんはそれから3年弱ずっとプロテインはMAKEを飲まれていると思うのですが、味に飽きたなと思うことは正直ないですか?笑

あー、味の飽き問題ですね。
確かに長く使っていると、そういったタイミングもきますよね。

となると、啓太さんも飽きが来るってことですかね?

僕自身はアスリートだったこともあって、以前から長くプロテインを飲んでいました。

その中で、やはり1つの味に飽きがきてしまうタイミングはありました。なのでaub MAKEを開発した際に、しつこくない味にしたかったんです。

となると、啓太さんは現状MAKEに関しては、飽きはこないってことですかね。

そうですね。
ただ、気持ちはすごいわかりますし、僕の場合状況に応じて割るものを変えているので、言ってしまえば味変しているんです。それが飽きがこない要因かも。

味変?

これはaub MAKEのいいところなのですが、すっきりとしたグリーンアップルスムージー味なので、いろんなものに合わせやすいんですよ。

なので、水・牛乳・豆乳・オレンジジュース・パイナップルジュースで割ったり、はちみつレモン果汁を入れたり、時間がある日はバナナスムージーにするなどしています。

Keita-san looking at MAKE

思っていたよりいろんなパターンがありますね。

これだけでだいぶ味変になりますし、例えば1週間ごとにローテーションしていけば飽きはこないですよ。

ちなみに「こう言う日は水で割る」「こう言う日はオレンジジュースで割る」みたいな割るものを決める基準ってあるんですか?

もちろん気分的な問題もありますが、AuBの管理栄養士である清水からアドバイスをもらって、自分の状況に合わせて割るもので栄養素をプラスしていますね。

例えばどんなケースがあるか教えて欲しいです。

運動後のリカバリーで糖質を増やしたい時はオレンジジュースで割る。1日の食事バランスを鑑みて、タンパク質の総量を増やしたいときは牛乳で割る。そんな感じで決めています。

もちろん夏の暑い日とかは気分的にさっぱり飲みたいのでパイナップルジュースで割ったりもしていました。


Keita-san smiling

aub MAKE1食分(40g)に牛乳やオレンジジュースを加えると、どれくらいの栄養素になるんですかね?

牛乳の場合と、オレンジジュースの場合は以下になります。

一番左がaub MAKEのみの栄養素。真ん中は、aub MAKE1食分に牛乳200mlを加えた際の栄養素。一番右はaub MAKE1食分にオレンジジュース200mlを加えた際の栄養素です。

seibun-hyou

※厳密には牛乳やオレンジジュースの種類によって異なります
※参照:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

確かにこれはその時の自分の状況に応じて変えることで、コンディショニングの最適解になりそうですね。

元アスリートだからと言うのもありますが、基本的に口に入れるものはバランスを気にしています。

元々aub MAKEはバランスの取れている配合ですが、さらに合わせるものを変えることで、味の飽きもきにくくなるのかなと。

Keita-san speaking

僕は普段こどもの送り迎えなどで朝にドタバタすることが多いので、主に朝食や昼食にプラスして栄養バランスを整えたくてaub MAKEを使用することが多いのですが、自分の状況に合わせて今日教えてもらった飲み方を試してみます。

実は安部さんも飽きてたのでは…?

いや、そんなことはないです…

コンディションを整えるマルチ栄養プロテイン aub MAKE


今回の記事でご紹介した、コンディションを整えるマルチ栄養プロテイン「aub MAKE」

aub MAKE②

タンパク質と栄養素をかけ合わせ、理想のボディメイクをサポート。 コンディションを”整える” マルチ栄養プロテイン「aub MAKE」 腸をケアした上で、カラダづくりに必要な栄養素を適切に摂取する。 aub MAKEはあなたの理想に近づける、 最も確実な選択肢を目指しました。味は飲みやすいグリーンアップルスムージー。

※定期セットだと、お安くなります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました